2022年01月27日

こんなところに 金の玉

最多~ 最多~

もう どんだけ 増えてゆくのー-
オミクロン株ー-


庭で 草取りをしました。

ったら
こんな変わった根っこを みつけたー-!



ちょっと 砂をはらったら
 
金の玉を抱えた 根っこになった




なので、目立つように 金の玉を前面にして
埋め戻しておいたよ


どう成長していくかなあ?

ちなみに オリズルランの根です。

日常の小さな発見。



  


Posted by ひみこ at 07:59Comments(0)気に入った品物

2022年01月24日

豊橋 古墳ウォークに参加して 2022

古墳ウォークに参加しましたー。

第二回目です
(一回目は 去年の1月 この日記に書いてます)


豊橋市は 県内一 古墳が多いまちで
その中でも 市の北部 石巻(いしまき)地区には
大小 たくさんの古墳が存在しています。

1月22日(土)
ウォークラリーをからめた
口明塚南古墳の 発掘現場見学会が開催されました。



馬越長火塚古墳群の3つの古墳のうちのひとつを
今年度 改めて 発掘したので 
その現場を 公開しつつ
成果の説明を 聞かせていただきました。



写真の左側が 
古墳の入口部分になります。
でかい石は 天井にあった石ですが

実は こちらの古墳は 
多くの石が抜き取られていて その際に
本来 あった場所からは 移動してしまって
この位置にあるそうです。

その右側にある小さな石が 立柱石 りっちゅうせき

前庭 ぜんてい と言われる
入口で祭祀が行われた部分と

羨道 せんどう と言う 
安置場所までをつなぐ通路の部分との
境界を示す 石になります

この写真だと わかりずらいですが
彫刻のような 
ちょっと おしゃれな石が使われています。



この写真の真ん中も 立柱石ですが
こちらは
羨道と 

玄室 げんしつ と呼ばれる 
遺体を安置した場所との 境界の石になります


古墳の一番奥
奥壁 おくへき と呼ばれる 大きな石があった
、、はずの場所ですが
残念ながら 石は抜き取られていて それを支えていたであろう
小さな石が 出てきていました
 


 

石が並んでいる 左側の直線が 石室の中部分になります。


古墳の残り具合としては 
あまりよくないのかもしれませんが
掘ってみて はじめて

石が 抜き取られていたことや
石室の大きさが この時代としては 
破格に大きかったこと 
石灰岩や チャートが使われていたことなど
貴重な情報が 得られた発掘だったそうです

この日から 数日のうちに 
もう一度 埋め戻されて 

柿畑に 変身してしまいます。

多分 私が 生きているうちには この状態で
お目にかかることはないと思いますので
貴重な状態を見ることができました。
ありがとう 発掘!

おやすみー- 
石灰岩たちー-!!



こんな写真集や


こんなクリアファイル



こちらの クリアファイルも


古墳を 巡った人に
プレゼントされました。


天気も良くて とても楽しかったです。


豊橋市文化財センターさん ありがとうございました。


  


Posted by ひみこ at 11:57Comments(0)歴史

2022年01月20日

豊橋 レスピットのモーニングは すごい

愛知県豊橋市西幸町(にしみゆき町)にある
レスピット



国道一号線から 

東海道新幹線を 下にしている
あの きゅっと曲がる道路沿いにあります。

ドリンクは 色々 すべて
400円

ココアも カフェオレも ジュースも カルピスも
みんなみんな 同じ価格です。

モーニングも 一種類なので

ホットを二つ 
と 頼むと 必然 これが出てきます



うおー-。

えっ? すごい!

と 思わず言ってしまいました。
お得です。

そして 美味しいです。
ペンネは めんたいこ味でした。
これ 真似したい。
ジャムが マーマレードとブルーベリーがあって
ダンナと 違う味を共有しました。

そんなに広くないです。
お客様は おばあちゃん率が高かったです。

コーヒー飲み終えた頃あいで
こぶ茶が出てきたところも
うれしかったです。


店主さんは 色々 手作りをされているみたい。
とても おしゃれです。




ごちそうさまでした~。


愛知県豊橋市西美幸町幸14-1
8時から16時まで
水曜 日曜 定休日


  


Posted by ひみこ at 13:21Comments(0)お店(豊橋)モーニング

2022年01月18日

お雑煮


我が家の お雑煮は・・・


干ししいたけから ダシをとり

そのしいたけを細かく切って入れた だし汁の中に
鶏肉 白菜 水菜を入れ

しょうゆで 味付け

本当は 白しょうゆが いいかもですが
我が家流は
普通のしょうゆで いつも煮てます。


からの おもち 投入

焼いてから入れるのではなく
そのまま 直入れです 私は。

お餅が ほどよく 柔らかくなって ぐつぐつしたら
出来上がり

鍋から それぞれ 先に聞いていた お餅の個数を
器に入れ盛り付けて 
上から カツオ削り節を ぱっぱとかけたら

完成!


みそ味だったり 甘かったり 
地方地方で お雑煮って 全然 違うらしいですが

我が家の味は 
ずっと これでございます

 

はい 召し上がれ。。



  


Posted by ひみこ at 22:33Comments(0)お家料理

2022年01月11日

鏡開きに、父を思う

鏡開き

父が 去年 亡くなったので、
今年は
お鏡餅を、買いませんでした。

風習とか、正しい作法は、
本当のことは 全然 わかりませんが、

自分の信じるところで、
こうしとこう、ああしとこう、
と言う感じでやっています。

なので、おせちは食べても
松飾りや、正月のお花は活けなかったり
神棚のしめ縄も
買いましたが、節分を過ぎてから
取り替えようかな、と思っています。

改めまして、おぜんざいですが

鏡開きはしなくても
おぜんざいは、食べます(笑)


父が食べたとしたら きっと

お砂糖屋さんが 遠いなあ

と言うであろう味に、仕上がりました。
ちなみに、父は 生前は料理人。
何を作っても、絶品でした。
かつ丼 天ぷら 茶碗蒸し、、
色々、真似て作りますが
まだまだです。

うちは、おふくろの味は
父の味、でございます。



  


Posted by ひみこ at 18:07Comments(2)お家料理家族

2022年01月10日

成人式シリーズ 今回露出度アップで

編集したら 消えてしまったので
改めて 書きなおしicon10icon10


毎年 成人式の日には
以前のブログでもやっていた

若かった あの頃を懐かしむ

シリーズ

若い頃の写真をアップして

己満な日記を書いております。


今回は いつもより 露出度多め

ひみこファンには お宝画像
だと思う写真
今と同じなのは おへそのカタチくらい、か。。

ビキニも もう着れない、、こともない、、かも
かもー-。

うそだから!!


  


Posted by ひみこ at 06:07Comments(4)私ごと

2022年01月09日

蒲郡 キッチン千賀のモーニング

蒲郡市三谷町若宮
ドミー三谷店や パチンコ屋さんと 
同じ敷地内にある キッチン千賀



新しくて キレイです


モーニング




ドリンク代 450円で ついてくるセット

パンの上にのっている 小倉は 
ジャム バターから 選べます。

けっこう 厚めに のっていて 
うれしかったです。
そして あんこの味が いい!


600円になると グラタンとミニサラダ付き。
隣の席の おじいちゃんとおばあちゃんは
こっちを食べていて うらやましかったですicon10

次は そっちにしよっと。

道路の反対側に この千賀の元になる
割烹料亭 千賀が鎮座しており
お庭と 建物を ぱっと見たんですが 
なんか すごかった!

ホームページを見たところでは 
そんなにはicon10 
敷居の高い値段設定でもなさげなので
そちらも ちょっと おじゃましてみたいお店ではあります。


いつも通る道と 一本違うだけで
新しい 蒲郡がありますねぇ。
まだまだ 開拓の余地ありで楽しいです。



  


Posted by ひみこ at 00:16Comments(0)モーニングお店(蒲郡)

2022年01月08日

蒲郡 伊藤珈琲店のモーニング

蒲郡駅から わりと近く
でも 車で行っちゃうから関係ないけど(笑)

伊藤珈琲店



近くにサンヨネや スズキプランタンのある 
あの幹線道路にあるので 
堂々としていて 目立つ感じの古民家カフェです。


モーニング





大きめサラダと


ホットサンドのセットです


大変 美味しかったです


ちょっと不満が。。

600円のセット

のみしかなくて

コーヒー代のみで いただける

本来のモーニングサービスが ないのです。

プラス料金のやつも もちろんいいですが

まずは サービスモーニング!
が 欲しいところ。

惜しいなあ。

とはいえ 
外観のみならず 中も
非常に こじゃれていて










いつも いつでも にぎわっている
人気店でございます。

古民家カフェの中でも
おしゃれ度は バツグンではあります。

が、が レギュラーモーニングー-。。


伊藤珈琲店喫茶店 / 蒲郡駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


  


Posted by ひみこ at 18:22Comments(0)お店(蒲郡)

2022年01月07日

七草がゆ

 

フリーズドライの七草がゆだけれど
気分だけでも~。

オミクロンが 爆発してる。
怖いねぇ。

旅行も しばらくは 行けそうもなくなっちゃった。

まっ ぼちぼち受け入れつつ、感染予防を!

あっ 3回目の接種。。
超ヤダ。。
けど 受けるけどね。

早く収まりますように。


  


Posted by ひみこ at 07:47Comments(0)お家料理

2022年01月06日

西本喜美子展は 見た方が


有名なので あーあのおばあちゃんね
ってなる 西本喜美子フォトグラファー

その写真展が

桜が丘ミュージアムで 開催されています。


私は 12月に おでかけしましたが
もう あと一週間で終わりなんですね。


93歳。
絶対 毎日が 楽しそう。

写真を見せてもらった側も すごくほっこり 
楽しい気分にさせてもらえます。

写真展の写真を 写真に撮っていい
っていう粋なはからいもあって

つい何枚か 撮ってきちゃいました。



無料で見られます。
駐車場も タダです。

是非!!




  


Posted by ひみこ at 07:48Comments(0)お出かけ