2022年04月28日

ケーキ屋さん、シャンドールのモーニング

豊川市為当町新道2

御津町あたりを通ると
道路と道路の真ん中にあって
わかりやすいお店の

シャンドール


ケーキのテイクアウトと
その横に 喫茶があり 
人知れず(笑) モーニングがあります



何回か行っていますが
普通のトーストの日が多いですが
そうじゃない日があります。

我が家では 当たりの日と称している
違うパンの日

今日は
チーズと 小倉でした。


パン ゆで卵 サラダ
サラダの横にあるのが デザートの
抹茶の味のする白玉



新しい週刊誌が いっぱいあって
年金暮らしの熟熟年夫婦には
ありがたいです。

コーヒーを飲み終えた 頃あいで

昆布茶

を出してくれるところも好きです。


妙に愛想をよくしてくれるでもなく
ほっておいてくれるのも 
心地いい感じ。


レギュラーモーニングで
ドリンク代のみの 430円

結構 いいと思います。

シャンドールケーキ / 愛知御津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.7

  


Posted by ひみこ at 15:10Comments(4)お店(豊川)モーニング

2022年04月27日

老後破産


最近読んだ本

老後破産
..長寿という悪夢

生活保護より
ずっと低い生活費で
ギリギリの暮らしの中
年金暮らしをするお年寄り

でも、本に載っている
どのタイプの人も
それまで真面目に生きてきた人ばかりで

医療費すら我慢しなければならない
そんな生活を強いられる理由が
全然見当たらない。
早く死にたい、死んで楽になりたい
と思わせる国に
なんでなってしまったんだろ?

しかも、その少ない年金を
子供世代が、職がなくなって
あてにするとか。
色々
考えさせられる本です。

明日は我が身かも、
と、思いつつ、
少し出費を見直したりする
小市民ひみこ


  


Posted by ひみこ at 09:15Comments(0)読んだ本

2022年04月24日

豊橋市の指定有形文化財の一般公開

豊橋文化財センター主催で
吉田神社にて
令和4年3月30日に 
市指定有形文化財に指定された

獅子と狛犬

が、一般公開されました。

狛犬

鎌倉時代


獅子.狛犬

南北朝〜室町時代


獅子には
作った当時に、
割って中を彫りこんだ

切り込みの線があります





獅子.狛犬の方は
パーツに分けて
作られていました



吉田神社は 平安時代の創建と
伝わっています


手筒花火発祥の地としても
有名です

今 話題の源頼朝とも
関係があって

豊橋の祇園祭での
氏子町内を巡るお行列が
頼朝行列と呼ぶことも
教えていただきましたー。

これもいただきました


ありがとうございました。


神社を参拝し
御朱印も いただきました


  


Posted by ひみこ at 21:10Comments(0)歴史

2022年04月21日

たけのこ料理、ふたたび



春は 揚げ物

揚揚すなる白き粉もの
まといて
色づきうかびだしたるを
皿に並べたるから食したる

いとうまし



春には、竹の子の天ぷらだね!
揚げる為の天ぷら粉を
まぶして
揚げ油に入れ
浮かんできたやつを
そのまま、熱いうちに
お皿に盛って食べると

ああ、なんて美味いんだろー

って説明してるとこが、ねえ。

クラフトビール男女
については、また〜


  


Posted by ひみこ at 18:11Comments(0)お家料理

2022年04月19日

たけのこで 一句とか笑



春は たけのこ
ようよう白くなるまでむけば
少し たまりで
色づきだちたる 
美味さあとひきたる
いと うまし!


ひみ少納言

なんちゃって!

  


Posted by ひみこ at 06:49Comments(0)私ごとお家料理

2022年04月18日

ホテルの朝食ランキングとインビジブルだけれど

ホテルの朝食ランキング

と 言いながら
なかなか 発表されない、、、


そればかりか

事件に巻き込まれてしまったよ、、

アタフタ ドタバタ

っていうのが 
今朝 起きる直前に見てた私の夢の話です。


事件に巻き込まれたのは
インビジブルっていう 
高橋一生、柴咲こうさん主演のドラマを

寝る直前に見ていたから。


影響されまくり(笑)


爆弾魔の花火師の役
あれ 多分 湘南乃風の人だと思うけれど

すごい 適役
めちゃめちゃ 合ってたー-


っていうのは 言っていいのか悪いのか(笑)


朝食のランキングが
なかなか出てこないのは

夢を見ている私の資料不足だから!

現実で知らないことは
どんなにがんばっても
夢の中でのドラマ化は 無理だよねぇ。

ランキングが スラスラ出るくらい
ホテルの朝食が 食べたいものですなあ。


これは 
去年 コロナが落ち着いていた時に行った
ホテルの

鮎茶漬け

すごくおいしかったけれど 

一位じゃないかも(笑)





  


Posted by ひみこ at 07:04Comments(0)私ごと

2022年04月15日

へいわとせんそう



谷川俊太郎さんの絵本

へいわとせんそう

平和な時と 戦争の時を 並べてあります。

違うことが多いですが 同じこともあります。
なるほどです。

5分もあれば 読めてしまいます。
が 
読んだあと 長い時間 色々 考えさせられます。

子供用ですが 
ある意味 オトナ向けでもあると思います。


谷川俊太郎さんの詩は
私 もともと好きです。

女に、とか。


もうちょっと色々 読みたくなりました。


  


Posted by ひみこ at 23:36Comments(0)読んだ本

2022年04月13日

気に入ってる 好き!


4年前 2018年の写真で
当時 インスタにアップしたやつです。

好きな帽子に 好きなコート
シュッとした この顔も好き


でも 実は 
ダンナは このコートがキライ、みたい。
なぜかは わからないが 
これ着ようとすると 怪訝な顔になる
派手?笑


ちょっと 憂いごとがあって
悩みに悩んでいた頃。。

時は 偉大で 色々 解決してくれるのなー-。


場所は
三重県にあるホテルのラウンジ 
プールがあって ここを選んだんだけれど
お部屋も めちゃめちゃ広くて 良いところでした、、


今は もう 名前も変わってしまって
ホテル自体 あるのか ないのか。。


とにかく 好きな一枚の写真

なので 多分 前にもアップしてる。
まっ
そのくらい好き、、ということで許してね(笑)


っていうか 最近
まったく 泳いでないなあ。
泳ぎたいなあ。。


  


Posted by ひみこ at 01:46Comments(0)私ごと気に入った品物

2022年04月11日

安心してください 着てますよ

着ています 仕事で

こんなTシャツたちを。

松本城  東京大学
大間のマグロ一筋(頂き物)
平城京遷都
倭人

などなど。

これらは 一部で
富士山 真田家六文銭 大阪城
京都大学 など まだまだ いっぱいあります、、

っていうか
ありました!


仕事が 

自称 知的土木作業員

外の 強い日差しのもと
お仕事をするので

紫外線やら 汗でicon10
色落ちが 激しく

せっかく買った思い出のTシャツたちが
雑巾へと 格下げになっていく一方なので

記録用に 撮ってみました~。

なかなか 旅行に行けないご時世なので
最近 買えていませんが

コロナが落ちついたら

オモロTシャツが また増えると思います。


イエーイ
今日は 侍。

  


Posted by ひみこ at 14:09Comments(0)私ごと気に入った品物

2022年04月06日

父との桜の思い出


豊川市役所の横


豊川市中央図書館の横

つい数日前は こんなに満開だったのに

今日は もう葉桜になっていて
屋台も いなくなっていました。。

キレイー-!、っていう時間は
本当に 短いですね。


桜の思い出は 誰にも 
いっぱいあると思います。

入学式 デート 宴会
最近では なぜか
吉田城の桜を見る機会が多い私です(笑) 


そんな中
父との話に よく出てきた
父の育った家の横の小川にあった
桜並木を 思い出します。


一周忌を過ぎた父ですが


コロナ流行より 数年前、、

あんまりその話をするんで
本当に そんな桜が あったか
確認しに行こう、、と言うことになりました。

父 母 姉と 私の4人で 
一時間ちょっとのドライブをして 
父の実家へ行きました。

ありましたよ 本当に

少し色々 忘れることも多くなっていた父ですが
この桜は 特別だったみたい。
記憶通りでした。
そして 訪問した時期が まさに 

本当に満開!!

すばらしい桜を見ることができました。

ねぇ 本当だったね 
すごくキレイだねー

感激して 饒舌な私たち

、、とは 違い
父は  いつも通り無口で 何も言いませんでしたが

その顔は 本当に にこやかで
うれしそうでした。

あの年を逃していたら
あの桜を見せてあげられなかったので

ちょっとだけ 親孝行をしたかも、です。


そして 写真の豊川市役所周辺は
佐奈川沿いを含め
自衛隊豊川駐屯地のある通りと
近くに 桜並木が いっぱいで
桜の季節には 本当に おすすめスポットです。

また来年。



  


Posted by ひみこ at 23:54Comments(0)家族