2024年11月27日

豊川稲荷のお稚児さん

11月23日㈯
豊川稲荷妙厳寺の
稚児行列に孫ちゃんが 参加いたしました



いつものお稚児さんとは
少し違う衣装での参加でした

なので お値段も ちょっと お高め(笑)


一番エライお坊様

方丈様が 代わられたことでの
普山式という行事のための 

今回だけの特別な稚児行列だからです



35世  この方でございます


お家で撮ったビデオを見て
弟マゴが 喜んでました

バーバ じーじ、マーマ



お稚児さん
めちゃめちゃ 可愛かったあ。。

参加できて よかったです
 



  


Posted by ひみこ at 06:47Comments(0)世の中に叫ぶ家族

2024年10月15日

豊川 焼肉天下で慰労会

孫ちゃんの運動会

去年より格段に
ダンスが上手くなってた
率先して踊るとこは
私の子供、この子のパパとは
まるで違う

いつも、
一テンポ遅れて踊っていたからね。笑

走りっこ
また、転んだ!
が、本人はさほど気にしてないみたい
案外
大物なのかも。。笑


夜はみんなで焼肉

天下さん





美味しかったー


頑張ったね
おつかれ様〜


  


Posted by ひみこ at 08:00Comments(0)お店(豊川)家族

2024年09月24日

お誕生日のアレ

息子のお誕生日

息子の年齢を聞いて
自分の人生の長さを
改めて感じるわぁ

ひょーー

もうそんな年なのねーーicon10


好きな物 買うシリーズ
お嫁ちゃんが 作っていました(笑)
我が家の伝統のようになりつつある。。




娘から~
こういうのうれしいよねぇ
が、 パパではなく 自分を描くという。。



おっ!
ピヨリンチャレンジみたい
プリンプリンの柔らかさで
斜めになってるやーーん!!(笑)

あまざけスイーツ屋さんのケーキです
甘酒が 遠くにほんのり香ります
美味しかった~


息子よ お誕生日おめでとう

健康で 楽しい一年になりますように。。。



  


Posted by ひみこ at 07:28Comments(0)家族

2024年08月25日

ねこの絵がうますぎる

急に 季節が変わったような
朝でした~

窓を開けてたら 涼しすぎるくらいでした


お嫁ちゃんが
子供たちと一緒に ささっと なにげに描いた絵が
すごい上手い


おさかなくわえた猫ちゃん

ずっと前 私が描いた絵を
4歳児の娘が描いた、、と
勘違いされたけれど

まっ そうだわなあ
これが おとなの絵なんだなあ。。


ちなみに 4歳が描いた猫ちゃん

かっ カワエエicon06


一歳児の弟クンは
おしゃべりが まだ得意でないです


なので
牛乳の出ている本を 持ってきて

冷蔵庫を指さして
牛乳を手に入れるという 

あらたな技を身につけました

人は 欲しい物を手に入れるために
進化するのねーー


ちなみに 私の絵のアップ予定はありません!



  


Posted by ひみこ at 23:59Comments(0)家族

2024年08月23日

特賞が当たってダイソンだった

もったいないのでまた書きますと
もったいをつけた この日記

実は 
息子の町内盆踊り大会の
くじ引きで 

この日一番の特賞

が 当たったのでした~




やぐらの上での賞品の受け渡しでした

さすが 一等!重くて デカイ


賞品は
空気清浄機付きのダイソンの扇風機でした~




お家に帰ってすぐ脱いでしまったけれど

実は この浴衣は その昔
この子のパパ
私の息子が 着たものです
それも 
感慨深かったです。。

そして カワイイicon06


まあ こんなふうに自慢タレてますが

私が運がいいわけじゃなく
家族一枚の配布で
息子一家が運がいいだけですけどね

人生の中で なかなか特賞に遭遇できる機会なんて
ないので

大興奮でしたーー


あっ その番号がね


259

ジゴク だねって 笑っていたのですが

大化けでした~ 地獄最高!!

夏のよい思い出です


  


2024年08月16日

お亀堂のおはぎがずっしり お盆母に思うこと

お盆最終日

ご先祖さまたちを 送るのが
私の実家でのお仕事

なので 実家へ



お亀堂のおはぎ



ずっしり 重くて 
でも 美味しいので ぺろっといけちゃいます


母が お盆の支度をするようになってから
コロナもあったりで

めちゃ お盆行事の簡素化

が わが実家では されております

送り火も 炊かないでいい ということでした

が 母の気持ちは ちゃんとしていて

仏壇に向かって

よう おいでてくださいました
またね

みたいに 父を中心とした ご先祖さまに
挨拶していました


それで 良いと思います

気持ちです 大事なのは

古くからの慣習を 無理して守るより

あったかい気持ちで 迎えて送る

なんか 母親 えらい、、と思ったお盆15日でした

 
  


Posted by ひみこ at 11:04Comments(0)お店(豊橋)家族

2024年08月15日

豊橋 エッグノッグのモーニングからダンナの実家へ

14日 お盆のなか日

豊橋市忠興一丁目

eggnog エッグノッグ

の モーニングから。。

 
オムレツモーニング

ドリンクは やっぱり 
アイスコーヒーだよね~


そして もうひとつ
厚いたまご焼きサンドモーニング

ほら~ こんなだよー
 
美味しかったです

が どちらも 900円
わりと 高価です
が 満腹満足です


このあと 
ダンナの実家へ

お義母さんが いなくなってからは
コロナもあったりで
ほとんど 行ってなかった 義実家

お義兄さん一家の 
子供や孫が くつろいでいて

代変わりを実感しました

もちろん ものすごく
歓待していていただいたけれど
もう 私たちの時代じゃないんだな
と 少しさびしくもありました

さあ 今度は 我が家が 
実家&義実家になっていく番

決意もあらたな お盆2日目。。


  


Posted by ひみこ at 23:29Comments(0)お店(豊橋)モーニング家族

2024年08月07日

ダンナが出がけに放った一言がヤバイ

ダンナが
私が仕事に出かける時に
玄関で

行ってらっしゃい

のあとに

無理せんようにね

と、ひとこと付け加えて言った

んだけど

なんかねー、、
悪気はないんだろうけれど

この真夏、酷暑、炎天下の中
外仕事をするのに


無理しなくて働けるわけがない

わけで。。

家で エアコンのよく効いた所に
快適で過ごしている人に

あーだこーだ

言われたくないわけで

なんか おもしろくない気分で
でかけてきました

いや、わかっていますよ、
ダンナは、心底の
善意で言っているのだと。。

疲れているかもですね、、。


まあ、好きな仕事ですし
少し無理はしても

お家で、ダンナとテレビざんまい
しているより

絶対
楽しいので

暑いけど
仕事行ってきまーす笑笑



昨日も
お嫁ちゃんが
ご飯に招待してくれました

美味しかったです(^^)

  


Posted by ひみこ at 12:51Comments(2)家族

2024年06月17日

ダンナ 昼飲みの会に行く

ダンナが 昼飲みの会に行きました

文字通りの

昼間っから飲む会 です(笑)

まずは
ダンナには 
ほぼ お友達がいません

趣味も お家にいること

なので

この会で会う
元の職場の仲間の方たちが

唯一のお友達 と言っていい少数精鋭さです


ダンナが おでかけするのは

私のあとをついて来る時と
お医者さんに行く時、くらいかなあ

なにしろ お家が好きで 外には あんまり出ないですから。。

あっ、 孫を見ていて~
と 最近では よく お嫁ちゃんに呼び出されています

うれしいお仕事。。(^^♪

 
なので この会を どれほど楽しみにしているか


、、、と 勇んで 出かけて行ったので

昼飲み

とはいうものの 夜まで帰って来ないだろう

と思っていましたら

なんと
夕方4時半には 帰宅してきました~

私の晩ご飯しか 考えていなかったので
びっくりでした(笑)


でも
そんな短時間なのに

リビングで うたた寝ているダンナからは

すごい 酒くささが 漂ってきやがりました

そこで 寝るなー!!笑笑


そこから
夜には ちゃんと 
私用の晩ご飯を 半分食べ (´;ω;`)


そのあと お仲間4人からいただいた
おみやげを 楽しく ひろげました~

いつも 盛りだくさんです

また 軽井沢におでかけされたのねぇ うらやま~

とか

これも それも 旅行のお土産だー
みんな あちこち行ってるねぇ

とか

ご近所グルメ いつも参考になるわぁ

とか

ダンナさんのお友達ですが
顔と名前がわかるので
楽しく
おみやげに舌鼓を うたせていただきました~


関係各位のみなさま

いつも ありがとうございます
また 次回も よろしくお願いします

あっ Pさん 海鮮が苦手だったんですね
( ..)φメモメモメモ


  


Posted by ひみこ at 23:58Comments(0)家族

2024年06月11日

マゴの参観日に参加

幼稚園行事に参加しました

教室に作られた
色々なお楽しみのゲームに参加しながら
子供たちの様子に
親たちが触れることができる

そんな 幼稚園参観日。。


という名の

高校の
文化祭的なやつでした!!(笑)

すべてを 先生たちがやるか
生徒がやるかの違いだな、、っていう。。


もぐらたたきがあったり
手形を押したあとに 工作したり


○○ちゃん すごーい
とか

○○ちゃーーん 
とか

仲良しの子も把握できるし
その親御さんの顔もつながる

良い行事だなと思いました


同時に
先生たちの準備も大変だろうなあ
とも すごく思いました
(^^♪

先生方 ありがとうございます

そして
パパの参加が 多いです
昔じゃ 考えられないくらい
いらしてました

なんというか 

子育て同等感が 伝わります

我が息子は 行けないし
本当は 参加する予定だった じじが
ちょっと 体調を崩したので
私が お仕事を休んで 参加したのですが

ママが

お義母さんが 来てくれて良かった~

と 下の孫ちゃんをみてたことを
褒めてもらえたので

楽しかったのと同時に
行ってよかったわぁと 思いました


楽しい半日でしたが

疲れて 午後は 
お昼寝しましたーー!!




  
タグ :孫参観日


Posted by ひみこ at 23:47Comments(0)家族