2021年04月09日

とんぼ玉講習会で私が作った作品

豊橋市文化財センター主催の講座

とんぼ玉を作ろう、に参加しました。

2色以上のガラスを溶かして 丸い玉にするものを
とんぼ玉といいます。

遠い昔 古くはエジプトで 
また 古墳の中からも 出土しています。

バーナーで ガラス管を熱して 
トロっとさせたものを 丸く成型していきます。

手つき!!
なんか 私 出来る人みたーい
とんぼ玉講習会で私が作った作品


とんぼ玉講習会で私が作った作品 
調子乗っちゃって。。(笑)

ですが 先生が来てくれないと 
何もできないです、本当は。
いいとこ撮りしてくださいましたー。

で 出来あがった作品たち
とんぼ玉講習会で私が作った作品


とんぼ玉講習会で私が作った作品


とんぼ玉講習会で私が作った作品

これで 材料費 講師料も ふくめて 1000円 
安い!!

気に入ってます。
ありがとうございましたーー。




同じカテゴリー(私ごと)の記事画像
皮肉なもので、このネタで一位になりましたー
事故やら入院やら
豊川稲荷妙厳寺 法堂落慶式
飯田線 各駅停車の旅
ハロウィンとキンモクセイ
別ブログを考え中
同じカテゴリー(私ごと)の記事
 そうか これが原因だったか、な話 (2025-03-20 07:30)
 皮肉なもので、このネタで一位になりましたー (2025-02-02 23:42)
 事故やら入院やら (2024-12-22 00:47)
 豊川稲荷妙厳寺 法堂落慶式 (2024-11-06 17:16)
 飯田線 各駅停車の旅 (2024-11-01 08:01)
 ハロウィンとキンモクセイ (2024-10-25 07:54)

この記事へのコメント
妖艶な蜻蛉玉に仕上りましたなぁ…。
狙って作りました?

因みに、『市』が1字抜けていますよ。
Posted by 天邪鬼 at 2021年04月10日 13:53
>天邪鬼 さん
妖艶でしょーー!
アタシのたっての希望で 実はこの赤色のガラス
出ていなかったやつなんです。
すごく割れやすいので。でも でも どうしてもこの配色を
最初から思っていたので やっちゃいました。
とにかく気に入っています。
市、、直しておきまーす(笑)
Posted by ひみこひみこ at 2021年04月10日 19:29
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。